Saturday, December 12, 2009

ウルグアイのお肉

ウルグァイは牛の飼養頭数が約1000万頭。人口は322万人。一人当たり年間 62.5kgの牛肉を食べていて、隣国のアルゼンチン(約60kg)とともに世界でも最高の牛肉消費水準の国だ。(日本人の5倍食べるらしい) モンテビデオの海沿いの市場。海沿いだったのでシーフードかなと思って入ってみたら、どこの店もこうやって炭火でお肉をジュウジュウ焼いていた。ああなんていいニオイ。もうこの時点でぼくのお肉スイッチオンが入ってしまった。 何軒もあるパリージャ屋さん(アサードを出すレストランのこと。アサードはアルゼンチン、ウルグアイで発展した網を使った炭火焼肉こと。)のうちの一軒の店が、今日は美味しい子牛がはいってますよといって見せてくれた。値段は1500円とこっちではかなり高級ものだ。でももう我慢できないのでこれにきめた。 昼時は観光客でいっぱい。 お店の人たちも超忙しそうだった。 味付けは塩と胡椒だけ。 ああ神様。 お肉をゆっくり噛んでいるとき、喉から手が出るほど白い米が欲しいと思った。 こんな時、北大路魯山人風のガストロノミックな老人が何気なくよこに座ってきて、「さあさあ、これと一緒にどうぞ」と一杯のドンブリ飯をすすめてくれたりはしないだろうか、と想像してみたりしたがそんなことはもちろんあるわけがなく、気がついたらあっという間にお皿の上のお肉がなくなっていた。ああ悲しい。 ウルグアイの人は、こういったお肉をレストランでも食べることも多いが、一般的には一週間に一度か二度、友人の家か自分の家にみんなで集まって食べている。そして我々旅人もホステルに泊まれば、必ずといっていいほど土曜日の夜はアサード・ナイツ。みんなで500円ほど出し合って鱈腹いただける。 マルドナードで泊まったホステルのオーナーの親戚。アルゼンチン人。どうみてもチェゲバラに似ているので一応その旨を伝えたら、すごく喜んでいた。 アサードは男の料理。火をつけるところからお肉の準備まで全て男性達でやる。 左下がチンチュリン(小腸)。これが噛むとパリパリで中はとってもジューシー。 焼けると家の主催者の人が木のボードの上で切ったものをみんなに配ってまわる。これはモルシージャという血のソーセージ。甘みと苦味があって大人の味。大抵欧米人はこれが苦手なようだ。赤ワインと合う。 最後に、みんな食べ終わったあとは、アサードを焼いてくれた人に感謝の気持ちを込めて全員で拍手をするのがアサードのしめかた。 ホステルのオーナー。ナイスな老夫婦だった。 コロニア・デル・サクラメントで泊まったホステルでのアサード。わざわざ地元のアサード暦40年の人が焼きに来てくれた。なんて光栄なことだろう。 いかにもお肉を焼いてきた人といった感じだ。ぼくがその手つきや動作を関心してみていると、ホレこれ食えといってたくさん摘み食いさせてくれた。達人曰く、「摘み食いが一番うまい。」  お肉を焼いて40年。なんて穏やかな表情。骨付きの肉が一番好きだ、と独り言のようにつぶやいていた。 コスティージャ(アバラの骨付き肉)。 あまりにもこの国のお肉が安くて美味しくて、いっときは3日に一度くらいお肉を食べていたが、最近は健康に気をつけて、一週間に一度にしている。

No comments: