ホーチミンで食べた料理。
ラオスもベトナムも甲乙つけがたいが、種類はベトナムの方が多そうだ。
ベトナム料理定番の生春巻き。豚肉、エビ、野菜などがギッシリつまっている。ピーナッツソースにつけていただく。
バインセオ。ベトナムのお好み焼き。
野菜をたくさんまいてソースにつけて食べると、ビールがすすむ。
こしのある米麺、フー・ティウー。ホーチミンの味付けは少しぼくには甘かった。
バインミー。ベトナムサンドイッチはやはり美味しかった。
フランスパンはラオスの方がおいしかった。
屋台でシーフードも食べた。
ベトナム料理では有名なホビロン。孵化前の卵を茹でて食べる。
目が合わないように、上をむいていただいた。普通のゆで卵よりも濃厚な味。
暑いのでビールがすすむ。
ベトナム中部・フエの専門店にも行ってみた。
シジミ・ピーナッツがのったご飯とシジミのダシスープ。ご飯にかけて食べてもよし、別々に食べてもよし。コムヘンという中部の名物らしい。
ブンボーフエ。フエの米麺は丸い太麺。
シジミとライスピーパーの煎餅。一緒に食べると美味しい。
蒸しタピオカ。
熟れてないマンゴーに唐辛子をつけていただく。メキシコでも同じ食べ方をしていた。
活気のあるお店で働く料理人たち。
花ニラの炒め物。食べたことのない食材がいっぱい。
市場で飲んだ新鮮なアボガドジュース。ベトナムは超甘目な味なので、練乳少な目で注文。
朝に食べた蒸し春巻きの店。味若干甘目。
揚げ春巻き。
カーコート―という雷魚の料理。コショウがきいていて、白いご飯がすすむ。